トイレの語源・由来

【意味】
①便所。手洗い。
②洗面所。化粧室。
トイレットルームの略。

【語源・由来】
「トイレ」は、便所付きの洗面室をさす英語「toilet room」から。アメリカ合衆国では「toilet room」を用いることはほとんどなく、「bath room」や「rest room」が一般的。「toilet」は「化粧」や「身支度」の意のフランス語「toilette(トワレット)」からで、日本でトイレを「お手洗い」や「化粧室」ということに通じるものがある。「toilrtte」は、織物の意のラテン語「tela」からで、化粧品の下に小さな布を敷いたことから「化粧」の意になったとされる。

スポンサーリンク
スポンサーリンク