たざんのいし【他山の石】の語源・由来

【意味】
自分の才能や人格を磨くための材料となる他人の言動。

【語源・由来】
「他山の石、以て玉を攻むべし」(よその山から取った粗悪な石でも、それで自分の玉を磨くことができる。)から。「詩経-小雅・鶴鳴」より。なお、知徳を磨く意の「攻玉」もここから出た語。他人の言動を「良い手本」とする意味で使うのは誤り。

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。