【意味】
想像上の動物。体は大蛇に似て鱗におおわれ、四本の足、二本の角、耳、ひげをもつ。平常は水中にすみ、時に天に昇って風雲を起こすという。りょう。たつ。
【語源・由来】
「タチ(古代語で神祇の意)」からとされる。「神祇」とは、天神と地祇(地上に天降った神の子孫)、天つ神と国つ神、かみがみという意味。
た行 オリジナルな文章誤字脱字注意
【意味】
想像上の動物。体は大蛇に似て鱗におおわれ、四本の足、二本の角、耳、ひげをもつ。平常は水中にすみ、時に天に昇って風雲を起こすという。りょう。たつ。
【語源・由来】
「タチ(古代語で神祇の意)」からとされる。「神祇」とは、天神と地祇(地上に天降った神の子孫)、天つ神と国つ神、かみがみという意味。