【意味】
女性にもてる、柔弱な男性。
【語源・由来】
江戸時代の戯作者、為永春水作の人情本「春色梅児誉美(しゅんしょくうめごよみ)」の主人公「唐琴屋丹次郎(からことやたんじろう)」の名に由来する。明治時代までは、二枚目の代名詞として広く使われた。
た行 オリジナルな文章誤字脱字注意
【意味】
女性にもてる、柔弱な男性。
【語源・由来】
江戸時代の戯作者、為永春水作の人情本「春色梅児誉美(しゅんしょくうめごよみ)」の主人公「唐琴屋丹次郎(からことやたんじろう)」の名に由来する。明治時代までは、二枚目の代名詞として広く使われた。