たがやす【耕す】の語源・由来

【意味】
作物を植えるために、鋤や鍬で田畑の土を柔らかくすること。

【語源・由来】
元は、「田返(たかえす)」。田畑の土を掘り返すという意味。室町ごろから、「たがやす」の形が見え始め、江戸までは「たかえす」「「たがやす」の両方が用いられ、明治以降「たがやす」が定着した。

スポンサーリンク
スポンサーリンク