でばがめ【出歯亀】の語源・由来

【意味】
のぞき魔。また、変態のこと。

【語源・由来】
湯のぞきの常習者であった植木職人池田亀太郎のあだ名「出っ歯の亀太郎」の略。明治時代、出っ歯でのぞきの常習犯だった池田亀太郎が殺人事件を起こして、大きく報じられたことから。

スポンサーリンク
スポンサーリンク