【意味】
いろいろの向きから、よくよく見るさま。とみこうみ。
【語源・由来】
「矯め」は、めをすえてじっと見る意の「矯める」。「つ」はもと文語の完了の助動詞で、動作の並立「~たり」の意を表す助詞。「眇め」は、片目を細くしてみる意の「眇める」。「矯めつ歪めつ」「矯めつ透かしつ」ともいう。
た行 オリジナルな文章誤字脱字注意
【意味】
いろいろの向きから、よくよく見るさま。とみこうみ。
【語源・由来】
「矯め」は、めをすえてじっと見る意の「矯める」。「つ」はもと文語の完了の助動詞で、動作の並立「~たり」の意を表す助詞。「眇め」は、片目を細くしてみる意の「眇める」。「矯めつ歪めつ」「矯めつ透かしつ」ともいう。