タラ【鱈・大口魚】の語源・由来

【意味】
タラ科の硬骨魚の総称。また、マダラのことを単にタラと呼ぶ。

【語源・由来】
「たら」は、古名で「大口魚」というように、大きな口でたくさん捕食する魚であることから、「太腹(フトハラ)」からという説、切っても身が白くて、「血が足らない」の「たら(足ら)」からという説、体表がまだらであることから、「マダラ」の「マ」が略されたという説など諸説ある。

スポンサーリンク
スポンサーリンク