すっぱぬく【素破抜く】の語源・由来

【意味】
人の隠し事などを暴くこと。

【語源・由来】
「素破抜く」の「すっぱ」は、戦国時代、武家に仕えた忍者のこと。忍者は密かに行動し情報を収集して明るみに出すことや、不意に刃物を抜くことから、出し抜いて暴くことや人の意表を突くことを「素破抜く」と言うようになった。

スポンサーリンク
スポンサーリンク