【意味】
ミカン科ユズ類の常緑低木。果実はユズより小形、独特の香気と酸味があり、緑色のうちに収穫して香味料として賞用。主に徳島県で栽培。カボスとは異なる。
【語源・由来】
「酢橘」は、酢として珍重されたことからの「酢」「橘」は、食用柑橘類の総称。このことから、「スノタチバナ」と呼ばれていたが、のちに略され、「スダチ」になった。
【意味】
ミカン科ユズ類の常緑低木。果実はユズより小形、独特の香気と酸味があり、緑色のうちに収穫して香味料として賞用。主に徳島県で栽培。カボスとは異なる。
【語源・由来】
「酢橘」は、酢として珍重されたことからの「酢」「橘」は、食用柑橘類の総称。このことから、「スノタチバナ」と呼ばれていたが、のちに略され、「スダチ」になった。