すみません の語源・由来

【意味】
謝る時や礼を言う時、また、ものを頼むときにいうことば。

【語源・由来】
「すみません」は、動詞「済む」の連用形に助動詞「ます」が付き、さらに打ち消しの助動詞「ぬ」がついた「すまぬ」の丁寧語「すみませぬ」が元の形。「それでは自分の気持ちが満足しない」の意。

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。