しわす【師走】の語源・由来

【意味】
陰暦12月の異称。また、太陽暦の12月にもいう。極月(ごくげつ)。

【語源・由来】
「師走」は、12月になると、各家庭で、師(僧)を迎えて読経などの仏事を行うためという説、師が東奔西走したから「師馳(しはせ)月」からと誤ったものからとする説、四時の果てる月で、「四極月(しはつつき)」といったものが、「しはす」になったとする説など諸説ある。

スポンサーリンク
スポンサーリンク