しにせ【老舗】の語源・由来

【意味】
長年続いて信用のある店。

【語源・由来】
家業を絶やさず守り継ぐ意の動詞「為似す・仕似す(しにす)」の連用形から。江戸時代に、長年商売をして信用を得る意味で用いられるようになった。 やがて、「しにす」の連用形が名詞化され、「しにせ」となった。

スポンサーリンク
スポンサーリンク