しょうがない【仕様が無い】の語源・由来

【意味】
これといった対処の方法がなく、困り果てる様子。

【語源・由来】
「しょうがない」は、「しようがない」が転じた語。「仕(し)」は「する(為る)」の連用形「し」で漢字は当て字。「仕様」は「するさま」の意で、方法や手段のこと。「しようがない」で、なすすべがないという意で用いられていたが、後にあきらめの意で使われるようになった。

スポンサーリンク
スポンサーリンク