しこ・しこな【四股・四股名】の語源・由来

【意味】
四股とは、(醜足(しこあし)の意かという)相撲で、力士が土俵上でする準備運動。足を開いて構え、左右かわるがわる高く掲げて手を膝頭にそえ力を込めて地を踏む。力足。
四股名とは、大相撲の力士の呼び名。千代の富士・貴乃花など。

【語源・由来】
「醜名(しこな)」=(自分の名前の謙称。また、あだ名)」の意から。「四股」は当て字。

スポンサーリンク
スポンサーリンク