【意味】
①草木が盛んに育ち、枝葉が重なり合う。しげくなる。
②多くなる。ふえる。
【語源・由来】
「しげる」は、「しげ」は「歯牙」の意で、歯が隙間なく並ぶさま、また、動詞の連用形について、盛んに引き続くさまをいう「しきり」の意、「し」は「しきり」「しばしば」などの「し」で、頻繁の意からなど諸説ある。
し行 オリジナルな文章誤字脱字注意
【意味】
①草木が盛んに育ち、枝葉が重なり合う。しげくなる。
②多くなる。ふえる。
【語源・由来】
「しげる」は、「しげ」は「歯牙」の意で、歯が隙間なく並ぶさま、また、動詞の連用形について、盛んに引き続くさまをいう「しきり」の意、「し」は「しきり」「しばしば」などの「し」で、頻繁の意からなど諸説ある。