シャープペンシルの語源・由来

【意味】
鉛筆の芯をくり出して用いる筆記具。シャー-ペン。

【語源・由来】
和製語sharp pencilから。英語で「シャープペンシル」は、「mechanical pencil」や「propelling pencil」と呼ばれる。1822年にイギリスでシャープペンがつくられたが、1838年にアメリカのキーランが「エバーシャープ」の名で製造販売し、世に広めた。語源の「シャープ」はここから。
日本には、1877年に輸入され、1914年に早川徳次(現SHARP(株)の創業者)が、早川式繰出し鉛筆を製造したのが最初。

スポンサーリンク
スポンサーリンク