しゅっせ【出世】の語源・由来

【意味】
高い地位につくこと。世間で名が知られるようになること。

【意味】
本来、衆生を救うために、仏が仮の姿でこの世にあらわれる意。また、「出世間」で、世を捨てて仏道に入ることを意味した。公卿の後押しを得て寺の住職になることも「出世」といい、比叡山や興福寺などで、公卿の親を持つ僧はとりわけ昇進がはやかったため、僧の高い位になることを意味するようになり、現在の意味に変化していった。

スポンサーリンク
スポンサーリンク