けさ【袈裟】の語源・由来

【意味】
僧の法衣の一つ。肩から掛ける長方形の布。

【語源・由来】
梵語kasṣayaの音写。「濁」という意で、青・黄・赤・白・黒の正色を避けて濁った色を用いたことから。袈裟のように一方の肩から斜めに物をかけることを「袈裟懸け」、肩から斜めに斬り下げることを「袈裟斬り」という。

スポンサーリンク
スポンサーリンク