しける【時化る】の語源・由来

「時化る」という言葉は、風や雨が強くなり、海が荒れる様子を表す言葉として使われます。

この言葉の起源は、湿り気を帯びることを意味する「湿気る(しける)」と同じもとから来ています。

ここで、漢字の「時」は、実際の意味とは関連がなく、単に音を表すための当て字として使われています。

この「時化る」という言葉のもともとの意味は、空が曇る、あるいは湿った状態を示すものでした。

しかし、時間が経つにつれて、天気が悪くなると海の状態も荒れやすくなることから、現在のように海が荒れる様子を表す言葉として使われるようになったのです。

しける【時化る】の意味・語源由来!表で簡単まとめ

語源由来の博士
表を使って、「時化る」という言葉の起源、意味の変遷、及び現在の用法をカンタンにまとめます。
属性 詳細
対象の言葉 時化る
現在の意味 風や雨が強くなり、海が荒れる様子
起源 湿り気を帯びることを意味する「湿気る(しける)」
漢字「時」の役割 実際の意味と関連なし、音を表すための当て字
もともとの意味 空が曇る、または湿った状態
意味の変遷の背景 天気が悪くなると海も荒れる関連性から、海が荒れる様子を指すように変化

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。