【意味】
①十二支の第6.み。
②南から東へ30度の方向。
③昔の時刻。今の午前10時頃。また、およそ午前9時から11時の間の時刻。
【語源・由来】
『漢書』律暦志では、「已」は「止む」の意で、草木の成長が極限に達して、次の姓名が育まれる時期を表したとされる。これを蛇としたのは、無学の庶民に十二支を浸透させるためだったが、順番や選ばれた理由は不詳。
「巳」は、「み」と訓読みされ、蛇の古語「へみ」から。
【意味】
①十二支の第6.み。
②南から東へ30度の方向。
③昔の時刻。今の午前10時頃。また、およそ午前9時から11時の間の時刻。
【語源・由来】
『漢書』律暦志では、「已」は「止む」の意で、草木の成長が極限に達して、次の姓名が育まれる時期を表したとされる。これを蛇としたのは、無学の庶民に十二支を浸透させるためだったが、順番や選ばれた理由は不詳。
「巳」は、「み」と訓読みされ、蛇の古語「へみ」から。