せ行せっしょう【折衝】の語源・由来 ツイート シェア はてブ 送る Pocket 【意味】 外交その他の交渉での談判またはかけひき。利害の異なる相手と問題を解決するために話し合うこと。 【語源・由来】 「詩経」大雅・緜・伝より。敵の衝いて来るほこさきをくじきとめる意から。現在のような意味になったのは明治時代以降。 語源由来の言葉を50音別に検索 あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ 逆引き検索 ⭐サイトの逆引き検索⭐