せんぽう【先鋒】の語源・由来

【意味】
ある運動や主張などを先に立って行う人。

【語源・由来】
元は、戦闘のとき、軍隊の先頭に立って進む兵士のこと。「鋒」は軍隊の先陣の意。また、剣道や柔道の団体戦で、最初に試合をする人のことをいう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク