セリフ【台詞・科白】の語源・由来

【意味】
①芝居で、俳優が劇中の人物として述べることば。
②きまり文句。儀礼的な口上。
③苦情を言うこと。言い分を述べること。談判。
④支払いをすること。
⑤ことば。言い草。

【語源・由来】
「せりふ」は、「競り合う」や「競り言う」、「世流布」(せるふ)が変化したものとされる。江戸初期から見られる語。漢字表記の「科白」と「台詞」は、どちらも中国語からの借字。舞台で俳優が言うことばには、「科白」を用い、台本に書き記されたことばとして「台詞」を用いることが多い。

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。