セーターの語源・由来

「セーター」という言葉は、英語の「sweater」から来ています。

この英語の名前自体は、汗をかくという意味の「sweat」という動詞から派生しています。

元々、「sweater」は文字通り「汗をかかせるもの」という意味で使われていました。

この名前の由来には、19世紀末のアメリカのスポーツシーンに関連があります。

1891年には、アイビーリーグのフットボールチームの選手たちが、体重を落とすために特別に編んだユニフォームを着て、汗をたくさんかく練習をしていました。

この編み物のユニフォームが「sweater」として認識され、それが一般の人々にも広まり、編み物の上着の総称として使われるようになりました。

この言葉は20世紀初頭に日本にも伝わり、日本語で「セーター」として定着しました。

実際に、1914年の「外来語辞典」では、「セーター」は「毛糸製の襯衣」として解説されているのです。

「セーター」の意味・語源由来!表で簡単まとめ

語源由来の博士
表を使って、「セーター」という名前の起源やそれに関連する背景情報をカンタンにまとめます。
項目 説明
日本語名「セーター」 英語の「sweater」から来ている
英語名「sweater」の起源 「汗をかく」という意味の動詞「sweat」から派生
初期の意味 「汗をかかせるもの」として使われていた
名前の背景 1891年のアイビーリーグのフットボールチームの選手が体重を落とすための特別なユニフォームを着て練習していたことに関連している
日本への伝播 20世紀初頭に日本に伝わり、「セーター」として定着
初の記述 1914年の「外来語辞典」に「毛糸製の襯衣」として解説されている

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。