せいてんのへきれき【青天の霹靂】の語源・由来

【意味】
突然の大事件や変動のこと。

【語源・由来】
「青天」は雲ひとつない澄んだ青空。「霹靂」は突然雷が鳴ること。晴れた青空に突然起こる雷の意で、もとは、筆の勢いの激しさを形容した言葉。中国南宋の詩人陸游(りくゆう)の「九月四日鶏未鳴起作」の中で、「青天、霹靂を飛ばす」と表現したことによる。「正に久蟄の竜のごとく、晴天に霹靂を飛ばす(長い間潜んでいた竜がいきなり飛び出したかのように、青空に突然雷鳴をとどろかす勢いがあった)」から。

スポンサーリンク
スポンサーリンク