「正鵠を射る」という言葉は、物事の核心や要点を正確に捉える、または的確に指摘することを表します。
その語源は、弓矢の的の中心を示す「正鵠」からきています。
昔の人々は、すばやく飛ぶ鳥を的として描き、その鳥を矢で射る練習をしていました。
ここでの「正」と「鵠」は、どちらも早く飛ぶ鳥を意味しています。
この言葉が使われるようになったのは、明治時代で、当初は「正鵠を得る」と表現されていました。
しかし、昭和時代に入ると、よりダイレクトな形として「正鵠を射る」という言い回しに変わりました。
また、この表現の反対として「正鵠を失する」という言い回しもあり、これは物事の要点を見逃す、または誤ることを意味します。
【正鵠を射る】の意味・語源由来!表で簡単まとめ
表を使って、「正鵠を射る」という言葉の意味、語源、変遷、および関連する表現をカンタンにまとめます。
項目 | 説明 |
---|---|
意味 | 物事の核心や要点を正確に捉える、または的確に指摘すること。 |
語源 | 弓矢の的の中心を示す「正鵠」から。昔の人々は、早く飛ぶ鳥を的として練習の際に射ることから由来。 |
使われるようになった時期 | 明治時代。当初は「正鵠を得る」と表現されていた。 |
変遷 | 昭和時代に「正鵠を射る」という言い回しに変わった。 |
反対の表現 | 「正鵠を失する」。物事の要点を見逃す、または誤ることを意味する。 |