さつまのかみ【薩摩守】の語源・由来

【意味】
無賃乗車のこと。

【語源・由来】
薩摩国の国司という職のことだが、「平家物語」に出てくる薩摩守平忠度(たいらのただのり)を「ただのり」に掛けて、無賃乗車することをいうようになった。「煙管乗車」ともいう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク