【意味】
(薬の調合のための匙を投げだす意)医師が治療の方法がないと判断する。また、物事に救済や改善の見込みがないと断念する。
【語源・由来】
「匙を投げる」の「匙」は、薬の調合のための匙のこと。患者の治療の方法がないと判断し、医師が匙を投げだすことから。そこから、物事に救済や改善の見込みがないと断念する意になった。江戸後期の川柳集「俳風柳多留(はいふうやなぎだる)」に「田舎医者 さじを投げては 馬で逃げ」と見られる。
【意味】
(薬の調合のための匙を投げだす意)医師が治療の方法がないと判断する。また、物事に救済や改善の見込みがないと断念する。
【語源・由来】
「匙を投げる」の「匙」は、薬の調合のための匙のこと。患者の治療の方法がないと判断し、医師が匙を投げだすことから。そこから、物事に救済や改善の見込みがないと断念する意になった。江戸後期の川柳集「俳風柳多留(はいふうやなぎだる)」に「田舎医者 さじを投げては 馬で逃げ」と見られる。