どざえもん【土左衛門】の語源・由来

【意味】
水死体。溺死者。

【語源・由来】
江戸時代、享保年間の力士「成瀬川土左衛門」が、色白で相当太っていたため、溺死して膨れ上がった水死体をふざけて「土左衛門のようだ」と、たとえて言っていたものが定着していったとされる。

スポンサーリンク
スポンサーリンク