うちべんけい【内弁慶】の語源・由来

【意味】
外では意気地がないが、家では威張っている人。

【語源・由来】
「弁慶」は鎌倉初期の伝説的な僧、源義経の家来で、豪傑で知られる武蔵坊弁慶のこと。家の中でだけ、強い弁慶のようにふるまう人のことからたとえていう。「陰弁慶」「炬燵弁慶」ともいう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク