さつき【皐月】の語源・由来

【意味】
①(「早月」とも書く)陰暦5月の異称。早苗(さなえ)月。
②サツキツツジの略。

【語源・由来】
「サツキ」は、「サツキツツジ」の略。「サツキ」は、他のツツジと比べて、花の咲く時期が遅く、陰暦の5月に咲くツツジということで「皐月」が転用された。

スポンサーリンク
スポンサーリンク