さたん【左袒】の語源・由来

【意味】
味方すること。賛成すること。

【語源・由来】
「左袒」は、左の肩を肌脱ぎにするという意。前漢の皇帝劉邦の死後、天下を奪おうとする呂氏を討つために、司令官の周勃は将兵に向かって「呂氏に味方するものは右担せよ。劉氏に味方するものは左袒せよ」と呼びかけた。すると、全軍が左の肩を肌脱ぎにし、劉氏に忠誠を誓ったという故事による。『史記』より。

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。