お行 オリジナルな文章誤字脱字注意 おすみつき【お墨付き】の語源・由来 ツイート シェア はてブ LINE Pocket 【意味】 権威者の許可や保証。 【語源・由来】 室町時代・江戸時代、将軍や大名から臣下に与えた領地を後日の証拠として保障・確認する文書のこと。「墨の花押(書判)」があるところからこの名が付いた。 スポンサーリンク スポンサーリンク 逆引き検索 ⭐サイトの逆引き検索⭐ ツイート シェア はてブ LINE Pocket feedly