おおづめ【大詰め】の語源・由来

【意味】
物事の終わり。最終局面。

【語源・由来】
江戸歌舞伎で時代物を演じる一番目狂言の最後の幕をいった言葉。そこから、物事の終わりの段階を言うようになった。ちなみに、世話物を演じる二番狂言の最後の幕は「大切」という。

スポンサーリンク
スポンサーリンク