【意味】
①公家に武家から嫁した夫人。身分の高い家の主婦。
②他人の妻の尊敬語。奥方。
③奉公する家の主婦。
【語源・由来】
「奥」は内へ深く入ったところ、外面から遠い方という意味から、家の内の後方、妻や家族の起き臥しするところ、居間を指すようになり、そこに住む住人を意味するようになった。「大奥」という言葉にあるように、奥に住むのは女性で、「奥様」は、もと公家や大名など上流階級の妻の敬称だった。後に一般に広まった。
【意味】
①公家に武家から嫁した夫人。身分の高い家の主婦。
②他人の妻の尊敬語。奥方。
③奉公する家の主婦。
【語源・由来】
「奥」は内へ深く入ったところ、外面から遠い方という意味から、家の内の後方、妻や家族の起き臥しするところ、居間を指すようになり、そこに住む住人を意味するようになった。「大奥」という言葉にあるように、奥に住むのは女性で、「奥様」は、もと公家や大名など上流階級の妻の敬称だった。後に一般に広まった。