オクラの語源・由来

【意味】
アオイ科の一年生果菜。高さは約1.5m。アフリカ原産とされる。日本への導入は比較的最近。花は黄色大輪で、一日花。若い莢(さや)を生食・煮食する。オクローアメリカネリ。ガンボ。陸蓮根(おかれんこん)。

【語源・由来】
オクラは英語「okra」から。英語「okra」は、ガーナで話されるトウィ語の「nkrama」から。「ガンボ(gumbo)」ともいい、「gumbo」は、アンゴラ語の「キンゴンボ(ki ngombo)」またはバントゥー語の「キゴンボ(kigombo)」から。日本に渡来したのは江戸末期。

スポンサーリンク
スポンサーリンク