おぼつかない【覚束無い】の語源・由来

【意味】
物事がはっきりしない状態、または、それに対する不安・不満の感情をあらわす語。
①景色などがはっきりしない。ぼんやりしている。
②意味がはっきりしない。不明確だ。あやふやである。
③(状況がはっきりしなくて)気がかりだ。不安だ。頼りない。
④うまく運ぶかどうか疑わしい。
⑤もっとくわしく知りたい。待ち遠しい。
⑥疎遠である。音信不通である。
⑦真偽のほどがいぶかしい。不審だ。

【語源・由来】
「おぼつかない」は、はっきりしないさまを意味する「朧げ」の「おぼ」と同じ語幹の「おぼ」+「不束(ふつつか)」の「つか」+形容詞を作る接尾語「ない」。「覚束無い」という漢字は当て字で、否定形を意味するわけではない。

スポンサーリンク
スポンサーリンク