にそくさんもん【二束三文】の語源・由来

【意味】
値段が非常に安いこと。

【語源・由来】
「二束三文」の「文」は、昔のお金の低い単位で、「二束三文」は、二束でわずか三文にしかならないの意から。また、江戸初期に「金剛草履(こんごうぞうり)」の値段が、二足で三文であったことからとの説もある。「二足三文」とも書く。

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。