なまいき【生意気】の語源・由来

【意味】
それほどの年齢や地位でもないのに、物知り顔をしたり差し出がましい言動をしたり、きざな態度をとったりすること。こしゃく。

【語源・由来】
「生意気」の「生」は熟してない意で、地位や年齢がそれほどでもない、未熟であること。「いき」は「意気」から転じた「粋」の意で、容姿・気風などが洗練されてしゃれた色気があることをいう。こしゃくな言動をする者に対して、不快に感じた側が差し出がましいと感じる気持ちを表した語。

スポンサーリンク
スポンサーリンク