【意味】
利用価値のある間は使われるが、用なしとなればあっさり捨てられるということ。
【語源・由来】
「史記・准陰候(わいいんこう)列伝」から。「狡兎」はすばしこいうさぎ。「走狗」は足の速い猟犬。兎が死ねば猟犬は不用となって煮て食われるように、敵国が滅びた後には、軍事につくした功臣も邪魔者とされて殺される。どんなに役に立ったものでも、用が住めば処分されるということから。
【意味】
利用価値のある間は使われるが、用なしとなればあっさり捨てられるということ。
【語源・由来】
「史記・准陰候(わいいんこう)列伝」から。「狡兎」はすばしこいうさぎ。「走狗」は足の速い猟犬。兎が死ねば猟犬は不用となって煮て食われるように、敵国が滅びた後には、軍事につくした功臣も邪魔者とされて殺される。どんなに役に立ったものでも、用が住めば処分されるということから。