“几帳面”という言葉は、元々は建築に関連する用語であり、特定の家具「几帳(きちょう)」に由来します。
几帳は、室内で貴人が座るそばに立てられる家具で、間仕切りや風除けとして用いられました。
この几帳には、角ばっている柱があり、その柱を丁寧に削り、両側に刻み目を入れたものを「几帳面」と呼んでいました。
この言葉が今日の「すみずみまで気を配り、きちんとしているさま」という意味に変化したのは、几帳を作る際のその丁寧な仕事ぶりから来ています。
すなわち、細部にまで気を配る仕事ぶりが評価され、時間が経つにつれて「几帳面」は、物事を丁寧に、きちんと行う性格や様子を指すようになったのです。
【几帳面】の意味・語源由来!表で簡単まとめ
表を使って、語源由来や重要ポイントをカンタンにまとめます。
項目 | 説明 |
---|---|
元々の用語 | 建築と家具(几帳)に関連 |
几帳とは | 室内で貴人が座る際に使われる間仕切りや風除け |
几帳面とは | 几帳の柱を丁寧に削り、刻み目を入れたもの |
現代の意味 | すみずみまで気を配り、きちんとしているさま |
意味の変化 | 几帳作成の丁寧な仕事ぶりから現代の意味に変化 |