きちじょうじ【吉祥寺】の語源・由来

【意味】
東京都武蔵野市の地名。

【語源・由来】
室町時代、太田道灌が江戸城築城の際に井戸を掘ったところ「吉祥増上」と印された金印が発見された。そこで、城内に寺を建立し、「吉祥寺」と称した。しかし、後に大火に見舞われ寺は文京区駒込に移転。門前町の住人が現在の武蔵野市に移住したことから。

スポンサーリンク
スポンサーリンク