かたかな【片仮名】の語源・由来

【意味】
仮名文字の一つ。阿→ア、伊→イ、宇→ウ、久→ク、己→コのように漢字の一部を取って作ったもの。平安初期、漢文訓点に使って様々の字体があったが、院政期にほぼ現行に近い形になった。現在では外来語や擬音語などの表記に用いる。

【語源・由来】
「カタカナ」の「片」は、一部分を意味する。万葉かなで用いられた漢字の一部を使っているとことから、「カタカナ」と呼ばれる。「片仮名」は、9世紀初め、古宗派の学僧たちの間で漢文和読のために用いられ発達しやもので、現代では、外国語などの表記にも用いられる。

スポンサーリンク
スポンサーリンク