【意味】
①弾力がなく、力を加えても容易に変形しない。
②よくしまっていて、崩れにくい。また、しっかりと合わさっていて離れにくい。
③しっかりしていて揺るがないさま。堅固だ。
④こわばっていて軟らかさや伸びやかさに欠けている。
⑤確かで危なげがない。手堅い。顕実だ。
⑥見込みなどに間違いがない。確実だ。
⑦自分の考えにこだわって融通が利かない。きまじめだ。
⑧内容が道徳的・学問的で浮ついていない。
⑨(連用形で副詞的に)絶対に許さないさま。
「難い」と同源。
①⑦⑧の反対語はやわらかい、②の反対語はもろい・ゆるい。
【語源・由来】
「カタイ」は、金石などが触れ合ったときの「カタカタ」という音からという説があるが、定かではない。「難い」と同源。一般的には「固い」、物の性質を表すときは「硬い」、状態や様子は「堅い」と使い分けられることが多い。