かくしゃく【矍鑠】の語源・由来

「矍鑠(かくしゃく)」という言葉は、年老いても元気で活発な様子を表す中国の古典的な語です。

この言葉の由来は、古代中国の後漢時代に実在した人物、馬援(ばえん)と関係があります。

『後漢書』の「馬援伝」によれば、馬援は62歳という高齢にもかかわらず、南方で起きた反乱に対処するために光武帝に出陣の許可を求めました。

当初、光武帝は馬援の年齢を考慮して許可を与えなかったのですが、馬援は自分がまだ元気であることを示すために、甲冑を身につけ、馬に乗ってその元気さを見せつけました。

これを見た光武帝は、馬援が非常に元気であることを認め、「矍鑠としているな、この翁は」と言ったとされています。

「矍鑠」の二つの文字にはそれぞれ意味があり、「矍」はすばやく動くさまを、「鑠」は元気な様子をそれぞれ表しています。

このエピソードから、この言葉は年を重ねた人が元気で活動的であるという意味で使われるようになりました。

かくしゃく【矍鑠】の意味・語源由来!表で簡単まとめ

語源由来の博士
表を使って、「矍鑠(かくしゃく)」の語源、意味、各字の意味、そしてその言葉がどのようなエピソードから生まれたのかをカンタンにまとめます。
項目 詳細・内容
語源 中国の古典的な語で、元々は後漢時代の人物、馬援(ばえん)と関連がある。
意味 年老いても元気で活発な様子を表す。
字の意味 「矍」はすばやく動くさま、 「鑠」は元気な様子をそれぞれ表す。
由来のエピソード 馬援は62歳で反乱に対処するために光武帝に出陣の許可を求め、その元気さを示した。光武帝は「矍鑠としているな、この翁は」と言った。

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。