がむしゃら【我武者羅】の語源・由来

「がむしゃら」という言葉は、向こう見ずな行動や血気にはやった様子を表す日本語の表現です。

この言葉の語源や由来は完全には明らかにされていませんが、いくつかの仮説や解釈が存在します。

まず、この言葉において「が」「ら」は接辞であり、「むしゃ」は「むさ」や「むちゃ」と同源であるとされています。

文字自体は当て字で、「我武者」とも読まれることがあります。

一説によれば、「我武性(がむしょう)」が転じた形である可能性が指摘されています。

これは、「我武性」がもともと自分の武勇や気力を表す言葉で、それが次第に向こう見ずな行動や血気のはやりを意味するように変わっていったという解釈です。

また、もう一つの説として「我貪り(がむさぼり)」が転じたものであるとも言われています。

この説によれば、本来は自分の欲望や衝動を制御できない様子を指していた言葉が、時間とともに今日のような意味合いに変化したとされています。

どちらの説も確定的ではありませんが、いずれにせよ「がむしゃら」は自分自身の感情や衝動に任せた、いささか無謀な行動や態度を形容する言葉として広く用いられています。

【我武者羅】の意味・語源由来!表で簡単まとめ

語源由来の博士
表を使って、「がむしゃら」の意味、語源、及び一般的な用途についてカンタンにまとめます。
キーワード 説明
がむしゃら 向こう見ずな行動や血気にはやった様子を表す日本語の表現
語源・由来 完全には明らかではないが、いくつかの仮説や解釈が存在する
接辞 「が」「ら」は接辞であり、「むしゃ」は「むさ」や「むちゃ」と同源とされる
我武性説 「我武性(がむしょう)」から転じた可能性がある。もともとは武勇や気力を表す言葉
我貪り説 「我貪り(がむさぼり)」から転じた可能性がある。もともとは欲望や衝動を制御できない様子を指す
広く用いられる 自分自身の感情や衝動に任せた、無謀な行動や態度を形容する言葉として使用される

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。