いっしょくた【一緒くた】の語源・由来

【意味】
雑多なものをまぜ合わせること。同一視すること。

【語源・由来】
「一緒くた」の「くた」は、「がらくた」と同じで、ごみを意味する「芥(あくた)」からという説、擬態語「くちゃくちゃ」の変化「くた」からという説、食べ物を咀嚼する音、しわであるさま、物事の乱れの「くちゃくちゃ」からという説など諸説ある。

スポンサーリンク
スポンサーリンク