いっせきにちょう【一石二鳥】の語源・由来

【意味】
一度の手間で、多くの利益を得ること。

【語源・由来】
英語のことわざ「kill two birds with one stone.」(一つの石で二羽の鳥を殺す)の訳語。鳥が二羽集っていたところで、一羽の鳥を狙って石を投げたら、鳥が二羽とも落ちてきた。四字熟語として世間一般に広く定着しているが、イギリス発祥であり漢籍の言葉ではない。

【参考】
一石二鳥の意味と使い方の例文(類義語・対義語・英語訳)

スポンサーリンク
スポンサーリンク