いとやなぎ【糸柳】の語源・由来

【意味】
シダレヤナギの別称。

【語源・由来】
ヤナギ科の落葉高木。原産地は中北で湿地に繁茂。高さ10~15m。枝は細長く、垂れ下がることから「イトヤナギ」という名になった。雌雄異株。春、葉に先立って暗黄緑色の花を穂状(すいじょう)につける。種子には白い毛(柳絮(りゅうじょ))がある。水辺に植え、また街路樹として、日本をはじめ全世界で植栽。

スポンサーリンク
スポンサーリンク